参加者 男性3名 女性2名
8月剱岳合宿に向けて訓練を行いました。
参加者 男性3名 女性2名
8月剱岳合宿に向けて訓練を行いました。
参加者 男性2名
行程
7月22日 上高地~岳沢小屋~コブ岩~コブの頭~天狗のコル~岳沢小屋~上高地
1日で登ってきました。
参加者 男性5名 女性2名
行程
7月15日 上高地~奥又白池
7月16日 前穂4峰正面壁 松高ルート(雨天ビバーグ)、北条・新村ルート
7月17日 前穂4峰~5・6のコル~奥又白池~徳沢
7月18日 徳沢~上高地
前穂高四峰正面壁登攀合宿 平成29年7月15~17日
総勢7名「女性2」殆どが大岩壁初挑戦
6Pから雨・ガス発生、視界効かず
終了点上部で雨の中ビバーグ
松高ルート
会長以下女性2名男性3名
新村ルート男性2名:壁初挑戦で頑張りました。
参加者 男性5名 女性1名
ゲレンデにフィックスロープを張り11月からのヒマラヤ山行に向け
ユマールを使って登る練習を行いました。
参加者 男性8名 女性2名
定例の確保技術のゲレンデ合宿訓練を行いました。
35kgの物体を落下率6mで確保する訓練です。
足場の平らな場所と足場の悪い小さなテラスの2ヵ所にて実施
またプロテクションの位置が腰より低い場合と腰より上部の場合の
それぞれにて安全性を確認しながら訓練を行いました。
訓練実施の後は焼肉パーテイで楽しみました。
参加者 男性6名
ルート2本と「あと1本追加予定」
ハング下まで25mで三級
ハング取付き点から25m上部三級+から四級
参加者 男性5名 女性2名
行程
6月17日 猿倉(停滞)
6月18日 猿倉~白馬鑓温泉~猿倉
17日は強い風雨の為、猿倉に停滞
翌日、暗いうちに鑓温泉までアタック
参加者 女性2名
行程
5月27日 稲子湯登山口~しらびそ小屋(テント泊)
5月28日 しらびそ小屋~稲子岳南壁~稲子岳~しらびそ小屋~登山口
参加者 男性9名 女性1名
行程
5月2日 立山にて ヒマラヤ山行参加者訓練
5月3日 室堂~雷鳥平~剱沢(幕営)
5月4日 剱沢~別山尾根~剱岳登頂~別山尾根~剱沢
5月5日 剱沢~雷鳥平~室堂 帰阪
剱沢ベースに総勢10名で剱沢登頂、源次郎尾根
ヒマラヤ遠征訓練と行き込んで入山したが
天候不安定なため4日剱岳登頂のみの活動となりました。
参加者のほとんどが剱岳初登頂で、全員登頂を第一目標にBCを張り切って出発
参加者 男性4名 女性2名
行程
4月22日 新穂高~槍平避難小屋~宝の木(ビバーグ)
4月23日 宝の木~大喰岳西尾根~大喰岳~宝の木~槍平~新穂高
1泊2日のスケジュールで臨んだ槍ヶ岳リベンジでしたが、時間切れで大喰岳でリターン。
また、宿題ができました。