参加者 男性5名 女性2名
5月涸沢合宿に備え手アブミとアイゼンのトレーニングのトレーニングを行いました。
涸沢合宿はそれぞれルートを決め、
それを目的に今後トレーニングを行っています。
登攀部:前穂高四峰正面壁・屏風岩東稜・涸沢から前穂高頂に直登
縦走部:北穂高南陵・奥穂高
参加者全員で北尾根4・5コルからのレスキュー訓練
参加者 男性5名 女性2名
5月涸沢合宿に備え手アブミとアイゼンのトレーニングのトレーニングを行いました。
涸沢合宿はそれぞれルートを決め、
それを目的に今後トレーニングを行っています。
登攀部:前穂高四峰正面壁・屏風岩東稜・涸沢から前穂高頂に直登
縦走部:北穂高南陵・奥穂高
参加者全員で北尾根4・5コルからのレスキュー訓練
参加者 男性1名 女性1名
強風のため、宝剣岳のアタックで敗退
参加者 男性2名 女性2名
行程
1月6日 中の湯~上高地~徳沢(テント泊)
1月7日 徳沢~蝶ヶ岳~徳沢
1月8日 徳沢~上高地~中の湯
参加者 男性3名
行程
新穂高~涸沢岳西尾根~奥穂岳
奥穂から西穂の縦走を計画していましたが、強風のため奥穂岳にて撤退となりました。
西穂高西尾根(男2・女1)登攀部
12月23・24日
厳冬期に備えてのアイゼントレーニング
西穂高(男3・女1)縦走部
2日はレスキュー訓練とタイヤ落とし
3日はアイゼンワーク
未踏峰・キュンカ・リ 「6578m」
11月8日~12月10日
会創立3年記念行事でランタンヒマール
未踏峰「キュンカ・リ」に挑んだが
地震・温暖化の影響か氷河の後退や落雪で
シャルバチュム氷河とキュンカ・リは岩と氷の世界でした
スノーバーは使えず5650mで断念。
谷川岳(一ノ倉・東尾根)合宿「10月7~10日」
総勢9名(内女性3名)
創立3年で
北岳バッドレス 第4尾根ルート
前穂高当面 4峰正面壁
松高ルート
北条・新村ルート
次は積雪期を狙います
初心者でもアルパインスタイルに燃える人、北アルプスの岩・雪に挑戦してみませんか。
醍醐味の世界が待っています。
練習の後、ささやかではありますが11月出発のキュンカリ登山隊の壮行会を開催しました。
参加者 男性5名 女性2名
行程
8月11日 上高地~ババ平
8月12日 ババ平~水俣乗越~北鎌沢~北鎌のコル~独標のコル
8月13日 独標のコル~槍ヶ岳~上高地
8月合宿は劔岳八ツ峰フエース登攀でしたが
天候予報が思わしくなく、雨でも決行できる北鎌尾根に変更。
リーダー1名を除いて未経験者は6名で踏破しました。