男性:5名
女性:1名


男性:5名
女性:1名


男性:8名
女性:2名
今シーズン最後の雪山
涸沢での合宿は実に4年ぶりとなる。
①北穂東稜
女性のみで穂高残雪期バリエーションルートを踏破




②奥穂高直登ルート
涸沢から奥穂高頂上に直接突き上げるルンゼ状ルート



③法政ルート
涸沢から雪を繋いで吊尾根の最低鞍部へ
入会約半年の新人1名ふくめ3名が完登



④雪上レスキュー訓練(合宿最終日)
「仲間は仲間で助ける」という会の基本理念に基づき、搬送訓練を実施。
気候変動の影響で雪上訓練は年々出来る機会が減ってきつつあるが、総勢10名で緊張感を
もって訓練出来た。


男性:5名
女性:1名
確保技術の再確認


男性:7名
女性:2名
5月の涸沢、夏山を見据えて新人アイゼン&アブミ訓練



並行してルート開拓も実施
年内の完成を目指す

男性:7名
女性:3名
栂池~BC

天狗原BC

BC~小蓮華山:7名
時間切れにより途中撤退
白馬大池


BC~白馬岳(ノーマルルートより登頂):2名
白馬主稜:2名
アクシデントにより撤退

男性:4名
新規ルート開拓


男性:2名
前穂高に登頂し年末年始のリベンジを果たした

慶応尾根

Ⅲ峰の登攀
前穂頂上
男性:8名
女性:2名
3月の白馬、5月の涸沢合宿に向けアイゼントレーニング


男性2名、女性1名が西尾根から西穂高登頂





男性: 9名
女性: 2名
3月白馬・5月涸沢合宿に向けて雪壁・氷壁の登攀訓練を実施
BC周辺にて支点構築訓練

幸ノ川上部にて氷壁登攀訓練

BC~麦草岳
男性:1名
女性:1名
