男性:3名
女性:1名
来月の北鎌尾根に向け緩やかな岩場で同時下降訓練を実施
男性:3名
女性:1名
来月の北鎌尾根に向け緩やかな岩場で同時下降訓練を実施
男性:5名
女性:2名
台風の接近に伴い谷川岳合宿は残念ながら中止となりましたが
気持ちを切り替え来月の北鎌尾根縦走・奥又白合宿に向けて訓練を実施。
入会2か月の新人も北鎌に向けて頑張っています。
アルパインスタイルに興味ある方は是非お問い合わせ下さい。
経験の有無は問いません。
男性:6名
女性:1名
男性:4名
女性:5名
男性:3名
女性:2名
梅雨が明け夏山シーズンスタート
積雪期に向け2ルートを偵察
女性班は5月北穂東稜に続き奥穂南稜を踏破
① コブ尾根:男性3名
② 奥穂高南陵: 女性2名
男性:6名
女性:3名
夏山に向けてアブミ訓練を実施
4月に引き続きルート開拓、下部2ピッチが完成し試登
大阪からのアクセスが良く、人工登攀のスピードアップ訓練に最適
男性:3名
5月の涸沢、夏山を見据えて新人アイゼン&アブミ訓練
フランス・シャモニー登山学校の資料をもとに最新の支点構築方法を研究
男性:5名
女性:1名
男性:8名
女性:2名
今シーズン最後の雪山
涸沢での合宿は実に4年ぶりとなる。
①北穂東稜
女性のみで穂高残雪期バリエーションルートを踏破
②奥穂高直登ルート
涸沢から奥穂高頂上に直接突き上げるルンゼ状ルート
③法政ルート
涸沢から雪を繋いで吊尾根の最低鞍部へ
入会約半年の新人1名ふくめ3名が完登
④雪上レスキュー訓練(合宿最終日)
「仲間は仲間で助ける」という会の基本理念に基づき、搬送訓練を実施。
気候変動の影響で雪上訓練は年々出来る機会が減ってきつつあるが、総勢10名で緊張感を
もって訓練出来た。
男性:5名
女性:1名
確保技術の再確認