奥穂高の南稜を登ってきました。
コース
1日目 上高地~岳沢~奥穂南稜~南稜の頭~奥穂山頂~穂高岳山荘
2日目 穂高岳山荘~涸沢~横尾~上高地  
早朝の上高地から岳沢小屋に向います。 
  
岳沢小屋から雪渓を歩き取り付きに向かいます。
私たちはルンぜを行かず向って左側の尾根を登りました。 
  
なにせここはハイマツの森。
道などほとんどなハイマツと格闘しながら3時間登りつづけます。
藪こぎというかそれ以上でした。
その先にはトリコニーが見えます。 
  
ハイマツから少し解放された開放感のある尾根。
見ての通りお天気は快晴。 
  
トリコニーⅠです。 
  
 
  
トリコニーⅡとⅢです。
時間も押していましたので巻いて先に進みました。 
  
トリコニーから南稜の頭まではまだまだ登りが続きます。 
  
吊尾根との合流点の南稜の頭です。 
  
この後奥穂を登頂し、穂高岳山荘でテント泊。
翌日はパノラマコースで下山の予定でしたが、道が崩壊しているとのことで横尾経由で下山しました。  
